

気付いたことメモ
最近、仕事を始める前に1時間”自主練の時間”を作るようになりました。 自主練というとちょっと堅苦しいので、 ”仕事以外の好きなことやっていいお楽しみタイム”みたいなイメージです。 本を読んだり、ネットサーフィンしたり、スケッチしたりしています。 なぜはじめたかというと、先日『左ききのエレン』のトークショーに登壇した際に 集中力とか仕事の進め方についての議題で話をしていて、 「自分は寝食以外は常に作業に向かっているし、それで飽きない」と云ったのですが いざ口に出してみてふと気づいたのは、 果たして本当にそれでいいのかしら、ということです。 私は成長を妨げる一番の弊害は、と決めつけだと思っていて、 何となく燻ってるときの打開策はそこの改革しかないかなぁと。 なので、今自分がやっている行動を変えてみようと思いました。 いきなり全部を変えるのは大変なので、少しずつ。 朝の”自主練”でいえば、その時間は 音楽とか映像もなしにして静かな空間で(普段は何か音を流してるので)
おやつも我慢して(いつもはなんかずっと手の届くところに甘いものがある) 仕事とは違う